銀行振り込みでのご寄付97名様、団体からのご寄付、街頭募金など、合わせて計1,396,582円の寄付が集まりました。

12月21日、323人の子どもたちに 3,000円の図書券をお届けしました。

せたがやこどもフードパントリーの配布会場(4カ所)へ4人のサンタが訪問し、食材を受け取りに来たた保護者や子どもたちへ図書カードを直接お渡ししました

 

 

三茶にサンタがやってくる!2024

 

12/8、三軒茶屋に60人のサンタクロースが集まりました。晴天の中、協賛でいただいたお菓子やおもちゃ配ったりしながら、三軒茶屋駅周辺や三宿四二〇商店街、下馬エリアを練り歩きました。道々で手を振り返してくれる人にたくさん出会いました。

子どもたち向けに、昭和女子大学の学生の皆さんが企画したウォークラリーも実施しました。昨年から始めたトゥクトゥクライドは今年も大好評でした。

14:42に出発した貸切臨時列車の世田谷線、通称サンタ電車には、今年も松陰神社前で医療的ケア児のデイサービスを行っているNPO法人Ohana kidsのこどもたちとそのご家族と一緒に乗り込みました。通過する駅や道々で、驚いて笑顔をくれる方、手を振ってくれる方、追いかけて来てくれる方、たくさんの人と出会い、クリスマス前の楽しい時間を過ごしました。
サンタ役も今年初めての方、毎年の参加を楽しみにしてくださっている方、賑やかに楽しみました。
募金箱も設置し、この日で101,353円が集まりました。

 

 

せたがやプレゼントバンク

 

今年もクリスマスプレゼントになりうる「もう使わなくなってしまったもの」を集め、誰かのプレゼントとして役立てようと取り組み、“世田谷プレゼントバンク”を実施しました。自転車、ストライダー、ギター、キーボード、シルバニアファミリー、サッカーボールなど161個の品物が集まり、60の家庭にプレゼントとして渡すことができました。

例年、楽器の希望が目立っていたことから、今年は三軒茶屋のライブバーGrapefruitmoonに楽器の寄附の呼びかけと三宿の音楽学校・国立音楽院に楽器の修繕の協力をいただき、楽器のプレゼントに力を入れました。

 

世田谷プレゼントバンク ECショップ

 

世田谷チームサンタ

 

昨年、タレントのはるな愛さんがラジオ番組でせたがやサンタプロジェクトのことを話してくださったのを知り、意を決してメッセージを送ると「ぜひ、一緒にやりましょう!」と言ってくださりました。じゃあ何か新しいことも!とスタートした子どもたちに愛を届ける「世田谷チームサンタ」。飲食店にドリンク1杯、デザート1品、小皿1品など、独自の寄付つきサンタメニューを作って頂いたり、募金箱を置いていただき寄付を募っていただくプロジェクトです。

はるな愛さんプロデュースの三軒茶屋のたこ焼き屋さん「たこはる」をはじめ、「ガミカリー」「耳ツボ温活サロンfowlab」「やおやのファミリーレストラン」がスペシャルメニューと募金箱を、「創作カレー MANOS」「ゼロウェイストショップ&つるかめ商店」「ゴーダカフェ」「100人の本屋さん」「中目黒ひつじ」「キッチンバロン」「ママ応援プロジェクトギャラリーAGITO」が募金箱を設置してくれました。
この企画で、44,648円が集まりました

クリスマスケーキガチャ

 

今年は12月24日が日曜日にあたるため、みんなが楽しいクリスマスイブを過ごせるように!と思い立ち、11 月の下旬から実行委員有志が企画したクリスマスケーキガチャ。
クリスマスケーキ(ホール)がもれなく当たるガチャガチャ会です!
今年はケーキのお渡しを梅ヶ丘のパブリコで実施。せたがやこどもフードパントリーを通じて事前に応募いただいた 25 世帯の方がガチャガチャを引きに来てくれて、こどもたちにケーキを渡すことができました。

 



三軒茶屋まち道楽実行委員会 / せたがやこどもフードパントリー実行委員会 / 昭和女子大学 現代教養学科 / あんくる(株)訪問介護サービス / カフェ下ノ谷 / one pass promotion / (株)ケープラスイーザーアンドインフィニティー


北沢法人会/ NPO法人コミュニティ・ネットワーク・ウェーブ/株式会社信濃屋食品/
せたがやこどもフードパントリー実行委員会/松陰神社通り松栄会商店街振興組合/
タタタハウス/一般財団法人平和協会/セブンアールコンフェクショナリー/下の谷商店会/
昭和女子大学 現代教養学科


株式会社不二家/(株)扇雀飴本舗/ガイアネクスト三軒茶屋Ⅰ/ガイアネクスト三軒茶屋Ⅱ/セブンイレブン西麻布四丁目店


せたがやサンタプロジェクトをメディアでご紹介いただきました。

🔹 12/3 三軒茶屋経済新聞
https://sancha.keizai.biz/headline/1290/

🔹 12/4  読売新聞

読売新聞に掲載されました